2024年02月03日

スカイラインGTR車内まるごとクリーニング!

IMG_7749.JPG


スカイラインGTR車内まるごとクリーニング!


今回のお車は・・・・トップ画面でお分かりになる方・・マニア過ぎます。

正解はスカイラインGTR(R33・4d)あまりに希少車過ぎます、4ドアGTRです。

※1997年発売されたR33GTRは、オーテックがスカイライン生誕40年を記念して「422台」のみ制作されたお車なんです、33の4ドアベースでは無く、33GTRの2ドアをベースに作られているため、リアのドアやフェンダーは422台の為に金型から作ったモノ!勿論、現状中古車市場では新車価格よりも高くコレクションクオリティーですと2千万円超え。納得はするも・・・びっくりです。


そんな、R33GTR・4dのご依頼は、世界中に販売網を持つ吸気系パーツメーカー・空冷ポルシェのレストアでも日本のトップを走ります、当店開業当時からお仕事やプライベートでも大変お世話になります、社長からのご依頼。

今回、機関・ボディーのレストア作業の一環で車内のご依頼を頂きました。


基本的に、パーツの取り外しは徹底し段階的に取り外します。

IMG_7679.JPG

IMG_7681.JPG

IMG_7673.JPG


全てがレストア完了したとき、車内に入りこんな所が汚いと台無しです。

IMG_8128.JPG

細かい所が汚いと心のダメージも大きいのが車内の汚れです!ハイ。

IMG_8132.JPG

綺麗にしております。


A・B・Cピラー部の効果

Aピラー部効果.JPG

Bピラー部効果1.JPG

Bピラー部効果2.JPG

Cピラー部効果.JPG


シートベルトガイドも綺麗にしたいパーツです。

シートベルトガイド作業前.JPG

シートベルトガイド作業後.JPG


シート洗浄前、エアーで叩き出すと蓄積された埃類が出てきます。

シート洗浄中2.JPG


フロアマットやトランク内カバーも徹底洗浄。

フロアマット作業中.JPG

トランク内カバー洗浄中1.JPG

トランク内カバー洗浄中2.JPG

トランク内カバー洗浄中3.JPG


トランクフロアの作業前と作業後。

トランクフロアマット作業前.JPG

作業後

トランクフロアマット作業後.JPG


ステアリング部の効果画像

ステアリング効果1.JPG

ステアリング効果2.JPG

ステアリング効果3.JPG



センターコンソール部の効果画像


センターコンソール部効果.JPG


フロアカーペットの作業前と作業後の画像です。

フロアカーペット運転席作業前.JPG

フロアカーペット運転席作業後.JPG

フロアカーペットセンター作業前.JPG

フロアカーペットセンター作業後.JPG


取り外した各ドアの作業効果画像


リアドア効果1.JPG

リアドア効果2.JPG

運転席ドア効果1.JPG

運転席ドア効果2.JPG

助手席ドア効果1.JPG

助手席ドア効果2.JPG

助手席ドア効果3.JPG


その他、細部等の作業もあり、わたくし自身も勉強になりました作業でありました、取り付け等はボディー関係の作業後の為、車内クリーニング完成の画像はありません。


スカイラインGTR車内まるごとクリーニング!


DCサポート

TEL 03−3609−3338

HP http://www.dust-crean.com

2024年02月10日

ランチア・イプシロン車内まるごとクリーニング!

IMG_8846.JPG


ランチア・イプシロン車内まるごとクリーニング!

今回のお車は希少車、ランチア・イプシロン、以前にもマセラティ・ギブリでのご依頼を頂きましたオーナー様、自宅とは別に室内ガレージを所有しておりますオーナー様、以前ご依頼のギブリもこちらイプシロンもあの名車イタリアンも収めてありますガレージではありますが、前回同様、イプシロンも室内湿度の影響からか、カビの被害に遭われてしまったとの事、以前作業させて頂きましたギブリでは、その後、カビ被害に遭わず当店のクリーニングに信頼をして頂いておりましたので(感謝)今回もご依頼をして頂きました。

※イタリア好きのオーナー様、つい最近私もイタ車を購入しました!え?バイクです!え?バイクって言ってもクロスバイクです(自転車ですが何か?)。

IMG_8847.JPG



以前ご依頼くださりましたギブリのカビ被害クリーニング!



一度オーナー様自ら、車内を拭いて来てこられましたので画像が見れない・・なんてことはございませんご安心を。

先ずはご入庫の状態からご覧くださいませ。

IMG_8757.JPG

IMG_8758.JPG

IMG_8760.JPG

カビのモカモカ胞子はございませんが・・・・


リアラゲッジ部では・・・

IMG_8763.JPG


カビ被害の形跡発見です。

IMG_8762.JPG


リアシート取り外しベース部を見てみると。

IMG_8764.JPG

IMG_8765.JPG

湿度が高くなり易い箇所でもカビの被害は少ない模様ですが、カビ被害クリーニングは、いかに回収・不活性化が肝、見た目以上にしっかり作業しないと、再びカビ被害に遭ってしまいます。


ラゲッジ部ベースやカバー類、フロアマット等しっかり洗浄し完璧に乾燥までを行います。

IMG_8766.JPG

IMG_8768.JPG

IMG_8769.JPG

IMG_8771.JPG


シートの作業効果画像はこちら

IMG_8775.JPG

IMG_8776.JPG

IMG_8778.JPG

IMG_8815.JPG

IMG_8820.JPG

IMG_8825.JPG


IMG_8826.JPG

IMG_8830.JPG


洗剤拭きでは処理できない深い汚れもカビの発生の原因となります。


ドア部の効果画像

運転席


IMG_8782.JPG

IMG_8783.JPG

IMG_8786.JPG


助手席


IMG_8797.JPG

IMG_8800.JPG


ラゲッジドア

IMG_8805.JPG


Cピラー

IMG_8807.JPG


リアシドカバー

IMG_8812.JPG


クリーニング作業後、カビの不活性化専門作業のアレルゲン処理を行い作業は完成。


IMG_8842.JPG

IMG_8843.JPG


IMG_8844.JPG


同じ環境化においても再びカビ被害に遭いずらい車内環境の完成です。


ランチア・イプシロン車内まるごとクリーニング!



DCサポート

TEL 03−3609−3338

HP http://www.dust-crean.com

2024年02月17日

プライベート整備記録(足回り系)

IMG_8854.JPG


プライベート整備記録(足回り系)


今回のブログ記事は、私的整備のお話、当店事情を知っている方は・・お察しの通り!一月は毎年暇でさてはブログに乗せるお車が少なくなるから調整してるな・・・ご明解。

最近、親族から下回りからゴロゴロ音がするから見てと言われつつ先延ばしに・・暇ができ試乗するとやはりゴロゴロと右前方から、走行に比例し音が大きくなることやステアリングを切る切らないには、さほど比例しない・・・

ハイ、確定「フロントハブベアリング」。

専用工具を準備し作業スタート。

IMG_8854.JPG

途中、ハブを引っこ抜くスライドハンマーの先端工具が使えない・・・近くにあるもので作っちゃいましょう、タイヤレバーにハブボルト幅に穴をあけ代用。

IMG_8858.JPG

※映画「オデッセイ」の主人公が宇宙ステーションでありとあらゆる物資の供給が無い中、長期取り残されながら試行錯誤しながら生きていく物資(水や電気、食料等々)をセルフしていく術は面白かったです。

まあ、私は・・・レバーに穴をあけ代用しただけですケドね(笑)。

IMG_8854.JPG

ハブを取り外しベアリングを取り出すと・・・

IMG_8855.JPG

グリスは切れて回りも鈍い・・

IMG_8861.JPG

そして、新品のベアリングを取り付け。

IMG_8867.JPG

通常、圧入機を使用しますが、プライベートなので簡易的専用工具で代用し取り付け、(ここは船舶や大型産業機械のベアリングやクラッチ・シャフト等を取り付けていた過去がありますので、お手の物です。)

取付後の試乗では、何もなかったかの様な静かな走行に変身。

追加:同じ車両にてタイロットエンドブーツ・ボールジョイントブーツ・ステアリングブーツを交換。


IMG_202.jpg

IMG_20230.jpg

IMG_20.jpg

IMG_20230 (2).jpg

IMG_20230 (3).jpg




プライベート整備記録(足回り系)


DCサポート

TEL 3609−3338

HP http://www.dust-crean.com

2024年02月21日

クルマのシートクリーニング!

IMG_8956.JPG


クルマのシートクリーニング!


今回のご依頼は、当店を古くからご利用していただいておりますオーナー様、今回はお車まるごとでは無く、シートに「おでん」をこぼしてしまった・・・との事で、緊急に処理依頼でございます。

IMG_8963.JPG


お持ち込み時には既に乾燥しておりましたが、ニオイを確認すると・・・薄っすら確認、そして水気を与えると戻りのニオイが・・・うん!出汁のかおりがイイにおい!ってオイっ。

リンサー機の回収水の色味を確認しながらしっかり作業しピンポイント処理から全体を作業。

IMG_8968.JPG

回収したお水が透明となるまで行い、そのあとは十分に乾燥し完成。


オーナーY様、この度はご依頼誠にありがとうございました。回収した汁からは、おでん種の特定まではいきませんでしたが(笑)、何をお買いになったのでしょう・・ちなみに私のマストおでん種は・・・しらたき・はんぺん・お餅のトップ3です!!!

あれ?練り物・・・上位じゃない・・・。


クルマのシートクリーニング!


DCサポート

TEL 03−3609−3338

HP http://www.dust-crean.com